西東京いこいの森公園と周辺の市立公園ブログ

2025年10月14日おやこしぜんあそびプログラムを開催しました!@いこいの森公園

 

10月8日、いこいの森公園にて

『おやこしぜんあそびプログラム』が開催されました。


講師は、一般社団法人遊心の峯岸さんです。

 

この日は天気が良くあたたかい気候だったので、アイスブレイキングで緊張をほぐしたあとは、

すぐに外へ出発!

ハーブガーデンで準備体操をし、体や手足を使って葉っぱや木に少しずつ触ってみたり、

ハーブの香りをかいでみます。


どんな感触かな?


そのあとは、園内をゆっくり周りながら、どんぐりや落ち葉を見つけて拾い集めていきます。

 

落ち葉は子どもたちに大人気!

カサカサ音を立ててみたり、上から落として落ち葉シャワー!

 

たくさん集めたどんぐりは、どんなかたちかな?どんなにおいかな?

親子で一緒にじっくり観察👀

 

めだまのシールを使って、どんぐりのお顔を作りました。

かわいいどんぐりたちができました♪

 

最後まで子どもたちは元気いっぱい!

秋の自然にたくさん触れて遊ぶことができました🍂

 

ご参加ありがとうございました!

カテゴリー:イベント|西東京いこいの森公園

2025年10月12日イイギリの実が見頃です🍂@いこいの森公園

いこいの森公園では、様々な木の実が見られます。

 

その中でも、たくさんの赤い実をつけた「イイギリ」が今、見ごろとなっています♪

 

 

イイギリは、木の姿がキリ科のキリに似ていること、大きな葉が昔、食器代わりに飯(おこわ)を包むのに使われたことから、“イイギリ”と名付けられたようです。

 

 

公園には、他にもたくさんの木の実が実っています。

 

ぜひ、いこいの森公園で秋を感じてください!🍁

 

カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園

2025年10月10日ワルナスビ抜き取り大作戦!/ボーイスカウトボランティア 開催   @いこいの森公園

9月25日(木)、ワルナスビ抜き取り実行委員会により、

ワルナスビ抜き取り大作戦!が開催されました。

 

前回から3ヶ月が経ちましたが、今回も多くの方にご参加いただきました。

発起人のはちどりの会 柴さんよりワルナスビについて説明いただき、

西東京いこいの森公園を育てる会 近辻さんの恒例の掛け声「エイエイオー!」で

抜き取り開始です✊

 

 

 

ワルナスビは外来植物で繁殖力が強いため、刈り取ってもすぐに芽を出し、大きくなります。

地下茎を伸ばして広がるため、根をできるだけ残さないように抜き取る必要があります。

 

トゲが刺さらないようにゴムの手袋をして、根元を持つのが抜き取りのポイントです。

袋に入れるときには、根元を持って束ねて頭から入れると、トゲに触れずに入れられます。

 

今回は梅林付近と、ボール広場の駐輪場側の二手に分かれ、最後にハーブガーデンで

抜き取りをしました。

 

気候も秋の涼しさが見られ、日差しが暑く感じる時もありましたが、

今回も予定より早く抜き取りが終わりました。

 

 

 

 

最後はみんなで記念撮影!! ワルナスビー✌

お疲れ様でした!

 

ワルナスビ抜き取り実行委員会の皆様のお声かけで、今回もたくさんの方に

ご協力いただきました。

参加された皆様、ご協力ありがとうございました。

 

9月28日(日)、ボーイスカウト西東京第1団の皆さんによるボランティア活動で、

ワルナスビの抜き取りが行われました。

 

公園のバス通りから入口までのアプローチと、遊具広場の周り、

原っぱ広場をお願いしました。

    

根っこを残さないように深く掘るのが抜き取りのポイントです。

   

   

ボーイスカウトの皆さんにたくさんのワルナスビを抜き取りをしていただいたので、

安心して遊べる公園になりました☺

 

最後はみんなで記念撮影。

お疲れさまでした!!

 

今日の抜き取り作業で、たくさんのワルナスビ博士が誕生しました。

暑い中のボランティア活動、ありがとうございました。

 

きれいになったいこいの森公園に、

ぜひ足を運んでみてください‼

 

 

カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園

いこいの森と
周辺の市立公園
ブログTOPに戻る