いこいの森公園のハンカチノキ、今日の陽ざしで、
一気に花がふわっと開き、真っ白になりました!
真ん中の丸い部分が花。昨日はまだつぼみで硬く色も赤茶色でした。
白い花びらのような部分は総苞(そうほう)といい葉が変形したもの。
こちらの写真は昨日の様子。総苞もまだ黄緑色が残り小さめでした。
一日でやわらかなハンカチに大変身!もっと大きくなります。
よく見ると小さな虫も。元気な生きものに出会える季節ですね。
ハンカチノキは、ハナミズキやヤマボウシと同じ仲間。
形は異なりますが、総苞の真ん中に花があるつくりは同じです。
ハナミズキの花は、白も赤もちょうど満開。
ヤマボウシは小さなつぼみが出てきました!
3種類の花を、ぜひ比べてみてください。
いこいの森公園では、これから白い花が次々と咲き始めます。
青い空と白い花を眺めて初夏の風を楽しみましょう!
カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園
4月17日(日)に西東京いこいの森公園でパークヨガを開催しました!
開催場所は新緑が芽吹く雑木林。
穏やかな気候の中、パークヨガがスタートしました。
まずは身体をゆっくりと伸ばしていきます。
次はこのポーズ!
雑木林は足元がでこぼこしているためバランスをとるのが難しい。
ただ、自然の中で行うパークヨガならではの体験ですね。
ヨガ初心者の方でもできるようなポーズが多いですね。
息を整えて、1時間のプログラムは終了。
エリ先生は事前にプログラムを考えず、その場で考えたものを形にされるそうです。
毎回違ったヨガを体験できるのはいいですよね!
「自然×ヨガ」
みなさんの日常に取り入れてみるのはいかがでしょうか?
カテゴリー:西東京いこいの森公園
4月17日、インラインスケート初心者教室を開催しました!
2年ぶりの再開です。
まずは転んで起きる練習。安全に転ぶのはとても大切。
転ぶのも起きるのもあっという間に習得!
いよいよ滑る練習です。上達のコツは手の使い方。
手を前に、と講師から声がかかります。
滑るだけでなく歩く練習も。
スーッと滑ってしまい、止まるのは難しい!
コツコツと一歩ずつ…できた!の歓声が響きます。
この日はFM西東京の取材も!
子ども達の元気なインタビューがライブで放送されました!
いろんな技を学んで、上達が楽しみですね!
桜の花が舞うなか、笑顔あふれる記念写真♪
2年ぶりの再開、ご参加ありがとうございました!
次回は、2022年5月22日(日)です。
お申込みはコチラ→「いこいの森・ファンスケート」
カテゴリー:イベント|市民協働|西東京いこいの森公園