桜の季節を迎えたいこいの森公園。
ここ数日で一気にカワヅザクラが満開に!
若葉も開き始め、咲きすすむ早さにびっくりです。


例年より一ヶ月以上遅く、寒桜もやっと見頃になりました。
シュゼンジカンザクラの下を歩くと、たくさんの花が。

よく見ると緑色のインコがちぎっては落としています。
花の蜜がお目当て。おいしそうについばんでいます。

初夏のような陽気に、花の開花が急加速しています。
お見逃しなく!
カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園

桜の季節を迎えたいこいの森公園。
ここ数日で一気にカワヅザクラが満開に!
若葉も開き始め、咲きすすむ早さにびっくりです。


例年より一ヶ月以上遅く、寒桜もやっと見頃になりました。
シュゼンジカンザクラの下を歩くと、たくさんの花が。

よく見ると緑色のインコがちぎっては落としています。
花の蜜がお目当て。おいしそうについばんでいます。

初夏のような陽気に、花の開花が急加速しています。
お見逃しなく!
カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園
いこいの森公園のカワヅザクラが咲き始めました。
昨日から次々とつぼみが開き、アプローチ沿いの桜並木では見頃になった木も。


原っぱ広場では、咲き始めた花を探しながらの散策がおすすめです。
こちらのカワヅザクラは枝が低いので、花の写真をアップで撮ることができます。

園内の植込みの下でフキノトウを見つけました。
もう茎が伸びて、間もなく花が咲きそうです。

隣で見つけたヨモギ。
白い毛に包まれた葉はやわらかく、もむと良い香りがします。

つくしを発見!
スギナが生えそうな場所で、毎年ひょっこり出会えます。

あたたかい日差しのなか、小さな春の息吹を探しながら歩いてみませんか。
カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園
ついこの前、年が明けたと思ったらあっという間に2月になっていました(*_*)
3月も近いということで今回の四季のクラフトは…「おひなさまを作ろう!」🎎
さっそく作り方を紹介します!
◇用意するもの
・おりがみ2枚(2色用意するとおひなさまが華やかになります)
◇作り方
①おりがみを2枚用意します
私はピンク色のおりがみでめびな、青色のおりがみでおびなをつくっていきます

②黒色の点線のように半分に折り目をつけたら、
赤色点線で折ります。

③点線でやじるしの方向に折ります。

④さらに点線部分で半分に折ります。

⑤点線を内側に折ります。この時、中心に近く折ると女の子らしくなります。
※おびなをつくるときは①から⑤まで一緒!このときやや外側に折ると、肩幅がつくれます。

⑥めびなは点線部分でうしろに折ります。
おびなは先のとがった部分を斜めに折るのもいいですね。

これで完成!!

おひなさまの作り方は、いこいの森公園でも配布しているのでお時間ある方は遊びにきてください☆
カテゴリー:西東京いこいの森公園