西東京いこいの森公園と周辺の市立公園ブログ

2021年1月27日『見つけよう!お気に入りのLittle Park』~vol.4 香る植物発見!~

***

見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクトの第4弾。

今回は「香る植物発見!」をテーマに、西東京市にある小さな公園を紹介します!

***

 

突然ですが、

みなさんにとって、公園はどんなところですか?

 

…おしゃれをしてピクニックに行くところ?

…通勤通学で通り抜けるだけのところ?

 

色々な使い方があると思いますが、

“自分が創り上げる空間”

と考える方はあまりいないのではないでしょうか?

 

でも、そんな風に考えると、

少しわくわくしませんか?

 

実際、西東京市には、

地域の方が空間づくりを行っている公園がいくつもあります。

 

今回はそんなリトルパークの例を、

香りを楽しめる植物に注目して

紹介していきます♪

 

 

①緑町二丁目第5公園

 

このリトルパーク、

一歩入ってみると、大きな花壇に何やら色々な植物が!

少し近づいてみるとこんな看板があります↓

そう、この公園の花壇には、

色々なハーブが植えられていて

ハーブガーデンになっています。

 

看板のうしろにあるのはローズマリー。

エッセンシャルオイルや料理にもよく使われます。

 

振り返ると、そこにはもうひとつ別の花壇が。

どっしりとたたずんでいるのは、レモングラスです。

名前の通り、レモンの香りがします。

 

ちなみに、これらの花壇、

春~夏には色とりどりの花も咲きそろって、

こんな風に公園内がとても華やかになりますよ↓↓↓

 

緑町二丁目けやき公園

 

①で紹介したハーブガーデンは、

小道でつながった隣の公園にも続いています。

 

こちら側には、大きな丸い花壇があり、

ハーブと花が公園に香りを添えています。

 

ハーブを見つけたら、

こんな風にやさしく触って、香りを楽しんでみてください♪

▲ラベンダーセージ

 

ちなみに、

丸い花壇のまわりには健康遊具やベンチがあるので、

体を伸ばしたり休めたりしながらハーブガーデンを眺めるのも

楽しみ方のひとつです♪

 

―――

…え、誰がこのハーブを植えているかって?

良くぞ聞いてくれました!

 

今回紹介したハーブガーデンを管理してくれているのは、

西東京花の会さんです♪

 

実は、いこいの森公園にもハーブガーデンがあり、

とても丁寧な管理をされています↓↓↓

 

西東京市を「花と緑にあふれる美しいまち」にするため、

市内の様々な公園・施設で花壇活動中!

オレンジのジャケットが目印です!

 

―――

公園の空間は、

地域の皆さんを始め

色々な方に開かれた場所です。

遊びに行ったり、通り抜けたりするだけでなく、

その空間づくりに関わることもできますよ。

 

地域の皆さんによる空間づくりは花壇活動以外にも色々あります。

次回、引き続きご紹介していきます!

お楽しみに♪

 

■今回紹介したリトルパークはココ!■

①緑町二丁目第5公園:

緑町二丁目第5公園

②緑町二丁目けやき公園:

緑町二丁目けやき公園

 

***

見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクト

 

西東京市にある面積500㎡以下の小さな公園を

“Little Park”と称して、皆さんにご紹介!

あなたのお気に入りのLittle Parkを見つけてみませんか?

***

カテゴリー:小さな公園プロジェクト

2021年1月21日冬の桜@いこいの森公園

冬の寒い時期に咲くカンザクラ。

一気につぼみがほころび、木全体がほんのり春色です。

1_カンザクラ開花20210116

 

高く伸びる枝を見上げると、淡いピンク色の小さな花がたくさん!

冬の桜は長く楽しめるので、日々のお散歩のなかで時々立ち寄ってみてくださいね。

2_カンザクラ花とつぼみ20210119

 

カンザクラの花には、鳥もやってきます。

早朝にチィーという声がして見上げると、メジロが花の蜜を吸いに来ていました。

寒い曇り空の下でも、花から花へ元気に飛び交っています。

 

3_メジロ_カンザクラ

 

渋みのある黄緑色の鳥で、目のまわりの白い色が名前の由来です。

いろんな位置から上手に蜜を吸っていて、首も長く伸びてびっくり!

 

4_メジロ吸蜜カンザクラ

 

ウメの花も大好きなメジロ。

いこいの森公園だけでなく、家の近くでも探してみてくださいね。

楽しく歩いて、元気に過ごしましょう!

カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園

2021年1月15日20分おさんぽラリー♪vol.9

キーンと晴れた空がきれいな季節!

今回の「20分おさんぽラリー♪」は、「ヘクソカズラ」です。

20分おさんぽラリーvol.9ヘクソカズラ_サンプル

 

ヘクソカズラは、フェンスや木に巻きつく「つる植物」。

秋になる実は小さくて、緑のなかで見つけるのは大変…。

でも冬は葉っぱが枯れてしまうので、黄色い実を見つける絶好のチャンス!

ふだんなら通り過ぎてしまうような身近なところにも、きっとあるはず。

家の近くをお散歩しながら、探してみてくださいね♪

 

20分おさんぽラリーとは、公園やおうちのまわりをお散歩しながら、

いろいろな生きものを観察し、身近な自然を感じていただくラリーです。

毎月トライして、自分だけの図鑑を作ってみませんか?

 

準備ができたら、さぁ出発!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

【楽しみかたは こちらから↓↓】

①A4の用紙に印刷して半分に折ります。持って行っても、覚えて出かけてもOK!

②時間は1回20分!見つからなかったら、歩くルートを変えて別の日にトライ!

③家に帰ったら、フィールドノートに、見つけた日にちや場所を記入します。

思い出す時間も楽しみましょう♪

 

【印刷用データはこちらから↓↓】

①20分おさんぽラリー「表紙」

②20分おさんぽラリー「vol.9 ヘクソカズラ」

③20分おさんぽラリー「楽しみかた」

 

☆周囲の安全に気を付けてお楽しみください。

☆見つからないときは無理せず次のラリーへ。覚えておけば、きっといつか出会えます!

☆図鑑は、見つけることをメインに作っています。詳しい情報は、

図鑑やインターネットで調べてみてください。また、新しい発見があるはず!

 

カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園

いこいの森と
周辺の市立公園
ブログTOPに戻る