5月18日、谷戸せせらぎ公園にて、西東京プレーパーク★キャラバンが開催されました!
今回は、「シャボン玉スペシャル2025」です。
おもちゃの広場はテント下の日陰で行われました。


アウトドアおはなし広場は木陰にて開催!
お父さん、お母さんの子どもの頃に読んだ本もありますね。



メインの巨大シャボン玉×シャボン玉アート。
ロープを使った道具やチューブで大きなシャボン玉ができました!!
コツをつかんだ参加者からは、何度も長―いシャボン玉が作られました。
生き物のように空へ上っていきます!



うちわを使ってシャボン玉!
ふしぎな形で飛んでいきました。

いろいろなシャボン玉あそび、楽しかったですね!
次回は「水遊びずぶぬれスペシャル」です!
暑い時期にはピッタリ。ぜひご参加ください‼
ご参加いただいた皆さま、
「西東京プレーパーク★キャラバン」の皆さま、
ありがとうございました!
「西東京プレーパーク★キャラバン」は、2011年に活動がスタートし、子育て中のママさんたちが中心となってパワフルに活動しています。キャラバン形式で、西東京市内の様々な公園で年間通してプログラムが開催されています。
次回開催は6月15日(日)の予定です。皆様のご参加お待ちしております!
【主催】西東京プレーパーク★キャラバン、西東京の公園・西武パートナーズ
カテゴリー:イベント|市民協働|西東京いこいの森公園
5月17日、いこいの森公園にて、うちゅう・かがくあそび『びよよんシャボン玉ふしぎじっけん』が
開催されました!
最初に、先生の実験をみんなで観察。

びよよ~んと揺れるシャボン玉に夢中です。
実験を見たあとは、はりがねを工作して、自分だけのシャボン玉の「ワク」を作ります。

ワクができたら、いよいよシャボン玉じっけんの始まりです!
シャボン液に向かう姿は、みんな真剣!

そーっと持ち上げて、シャボンのまくを作ります。
いつものシャボン玉より割れないね。揺らしてみると、よくのびる‼

こんどは、輪ゴムを使ってやってみよう。どうやったら割れないかな。


みんな思い思いにやり方をためします。

綺麗な丸いシャボン玉ができました!
ワクの形を変えるとどうなるかな?



たくさんの輪ゴムを乗せるために、いろんな工夫をしていました。
さいごに、シャボン玉のしくみの説明ともう一つの実験を見ます。

お土産の使い方も教わって…

またおうちでもためしてみてね。たくさんの実験ができましたね。
今後のうちゅう・かがくあそびは
6/28(土)「かんさつ眼をみがこう!くれよんデコボコアートでしぜん図鑑づくり」
7/5(土)「月のおはなし&おやこ天体望遠鏡工作」を予定しています。
それぞれ受付は1か月前から開始します。次回もお楽しみに!!
ナビゲーター(講師)の石原 比奈子さんは、キッズ科学実験講師をされています。
野田 祥代さんは、あいプラネット代表。著書に『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』があります。
カテゴリー:イベント|西東京いこいの森公園
GWも過ぎましたね。遠方へお出かけされた方も多いのでしょうか。
週末に、近くの公園へおさんぽはいかがですか?
春にはチューリップでにぎわっていたはなみずき公園も、
現在は、バラのピークも後半となっています。

撮影時にバラの会のメンバーの方がおり、お話を伺いました。
5/中旬 おすすめの花①
ほのか(中央手前)
5/中旬 おすすめの花②
ジュビレデュプリンセスドゥモナコ(中央奥側)

その他見どころ
サラバンド (右端コーナー部分)
つるバラで左右に這わせるのは、難しいそう。


【プチ情報】
以下の花はバラではありません!
(「何のバラですか?」来園者によく聞かれるそうです)
クレマチス①
中央やや右手:紫の花

クレマチス②
道路側:白の花

はなみずき公園バラの会の皆さんが、毎週土曜日にお手入れをされています。
会のメンバーの話では、『はなみずき公園のバラはほとんどが1種類ずつで、100本以上
植えられている。実は保谷町ローズガーデンと同じくらいの量植えられている。』とのこと。
様々な種類のバラがあり、それぞれの花と名前を見ていくのもとても興味深いです。
活動時間は8時~10時(夏季)。公園を訪れた際に、作業中のメンバーがいれば、
バラについての話も聞けるかも。
ぜひ一度お立ち寄りください。
また、西東京市の公園花壇をめぐるウォーキングクイズラリーを開催中です。
はなみずき公園もクイズポイントとなっています。マップと解答用紙は
西東京いこいの森公園にて配布中です!
クイズラリーは市内の公園6公園8カ所をめぐる内容です。
6月まで開催中なので、何日かに分けて回っても大丈夫。
ぜひご参加ください。
カテゴリー:小さな公園プロジェクト|自然情報|西東京いこいの森公園