GWも過ぎましたね。遠方へお出かけされた方も多いのでしょうか。
週末に、近くの公園へおさんぽはいかがですか?
春にはチューリップでにぎわっていたはなみずき公園も、
現在は、バラのピークも後半となっています。

撮影時にバラの会のメンバーの方がおり、お話を伺いました。
5/中旬 おすすめの花①
ほのか(中央手前)
5/中旬 おすすめの花②
ジュビレデュプリンセスドゥモナコ(中央奥側)

その他見どころ
サラバンド (右端コーナー部分)
つるバラで左右に這わせるのは、難しいそう。


【プチ情報】
以下の花はバラではありません!
(「何のバラですか?」来園者によく聞かれるそうです)
クレマチス①
中央やや右手:紫の花

クレマチス②
道路側:白の花

はなみずき公園バラの会の皆さんが、毎週土曜日にお手入れをされています。
会のメンバーの話では、『はなみずき公園のバラはほとんどが1種類ずつで、100本以上
植えられている。実は保谷町ローズガーデンと同じくらいの量植えられている。』とのこと。
様々な種類のバラがあり、それぞれの花と名前を見ていくのもとても興味深いです。
活動時間は8時~10時(夏季)。公園を訪れた際に、作業中のメンバーがいれば、
バラについての話も聞けるかも。
ぜひ一度お立ち寄りください。
また、西東京市の公園花壇をめぐるウォーキングクイズラリーを開催中です。
はなみずき公園もクイズポイントとなっています。マップと解答用紙は
西東京いこいの森公園にて配布中です!
クイズラリーは市内の公園6公園8カ所をめぐる内容です。
6月まで開催中なので、何日かに分けて回っても大丈夫。
ぜひご参加ください。
カテゴリー:小さな公園プロジェクト|自然情報|西東京いこいの森公園
4月24日(木)、いこいの森公園にてうちゅう・かがくあそび「ネイチャーリトミック」が
開催されました。うちゅう・かがくあそびの平日開催は初めてになります。
講師は、音楽教育家の戸田美保先生。
三鷹で行われる先生のプログラムはいつも大人気だそうです。
今回の対象は0歳~2歳のお子さまと保護者さんです。
かわいい参加者でいっぱい!


はじめは、タンバリンを使ってお返事です。

ひらひらした布をつかったり、体を使ってリズムに合わせておさんぽしてみたり…

こんどは工作をしてみよう。
きれいな色のセロハンや紙を使って、ちょうちょを作ります。
ココが、かがくとのつながりになります。
セロハンの色や工作を通して、好奇心や感性をはぐくみます。


それから、野田先生の読み聞かせも!
読み手の語りと音楽とでおはなしは盛り上がります。


さいごに体操で体をほぐして…、終了です。

内容は盛りだくさんで、楽しかったですね。
帰りに、公園のちょうちょには会えたかな?
ご参加のみなさん、ありがとうございました。
今後の『うちゅう・かがくあそび』は…、
5/17(土)『びよよんシャボン玉ふしぎじっけん』を予定しています。
シャボン玉の楽しいじっけんはいかがですか?
すでに10:00の回は満員で、11:30の回に若干空きがあります。(4/24時点)
みなさまのご参加をお待ちしています!
※ネイチャーリトミックは秋にも開催予定です!
戸田 美保さんはハグメイツ主宰。音楽教育家。
野田 祥代さんは、あいプラネット代表。博士(理学)。著書に『夜、寝る前に読みたい宇宙の話』があります。
カテゴリー:イベント|西東京いこいの森公園
ハンカチノキが咲き始めました! 🌿

ハンカチノキは、ハンカチが木にかかっているように見える珍しい樹木です。
真ん中の丸い部分が花で、白い花びらのような部分は総苞(そうほう)といい葉が変形したものです。
4月20日時点では、三分咲きくらいです。

こちらは花が咲く前です♪

西東京市のマスコットキャラクター「いこいーなちゃん」の帽子は、このハンカチノキのお花をつけていますので、要チェック⭐
今年は例年より開花が早いため、お見逃しなく!
カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園