「おやこでつくろう!はじめての天体望遠鏡工作」を、12月24日にいこいの森公園で開催!
講師は、あいプラネットの野田祥代さんです。
地球と月はどのくらい離れているかな? このくらい?と子ども達が手をひろげます。
答えは...部屋の遠くに小さな月が!
午前の回は、やとっこ天文あそびのサンタさんが月の位置を教えてくれました♪


工作開始!子ども達は一気に集中モードに。
ボンドをていねいに塗って部品を組み立てていきます。
レンズを持つのはそーっと。表と裏も確認!


外に出て見る練習です。
ピントを合わせて…見えた! 笑顔と歓声がひろがります。
広い夜空で小さな星を探すのは難しいので大人も練習します。


仕上げをして、完成!
冬の澄んだ夜空を見上げるのが楽しみですね♪
ご参加ありがとうございました!


あいプラネットの野田さん、やとっこ天文あそびの皆さん、
すてきなプログラムをありがとうございました!
カテゴリー:イベント|西東京いこいの森公園
12月10日、いこいの森公園を育てる会雑木林部会とシチズン時計株式会社の皆さんが、
雑木林の落ち葉を集めてカブトムシ幼稚園に入れる活動を行いました。
まずは、落ち葉を入れるカブトムシ幼稚園のチェックから。
雑木林部会の皆さんが板を外して土をかき出しますが…いない!

もう一つのカブトムシ幼稚園へ。そっと土を掘ると…いました!!
このあと、谷戸公民館自然観察講座の子ども達が観察に来るのでホッと一安心。

シチズン時計の皆さんは、雑木林でクヌギとコナラの落ち葉を集めて、
観察の終わったカブトムシ幼稚園に、落ち葉をどんどん入れます。


幼虫のいなかったカブトムシ幼稚園にも、来年の夏のために、
子ども達が落ち葉をたくさん入れてくれました。
部屋に戻ってから、幼虫がいなかった理由を皆で考えたそうです。

雑木林のフカフカの落ち葉に包まれた一日となりました。
西東京いこいの森公園を育てる会雑木林部会の皆様、
シチズン時計株式会社の皆様、
雑木林での活動、ありがとうございました!
カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園
2022年11月27日(日)と12月4日(日)に「親子でヨガ」を開催しました!
いこいの森公園では毎年、大人の方向けのパークヨガを開催していますが、親子ヨガを開催するのは初めて!
どんなヨガになったのか…12月4日のイベントの様子をご紹介します♪

講師を務めていただくのはパークヨガでもおなじみのエリ先生☀
まずは、からだを伸ばしてヨガスタートです。

お!バランスをとるのが難しそうですが、みんないい感じです👍

次は、二人一組でからだを伸ばしていきます。
この状態で手を繋ぐのですが…みんなできたかな?

最後は、目を閉じてゆっくり自分と向き合い、プログラムは終了。
からだを使ってコミュニケーションをとることで、改めてお子さんの成長を感じる機会になったのではないでしょうか。
お家でもできる簡単なポーズもあったので、ぜひ続けてください😊
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました!
カテゴリー:西東京いこいの森公園