7月7日の七夕の日、おやこプラネタリウムを開催しました!
外は雨でしたが、いこいの森のセミナールームの天井には美しい星々が輝きました。
星空への旅の前に、体をほぐしてリラックス。
「サンレイアロマあっこ助産所」の篠宮さんによる、親子のびのびストレッチタイム♪

一緒にストレッチして、楽しくリフレッシュ!

いよいよプラネタリウムです。
「あいプラネット」の野田さんの優しい語りが、星空の旅へ導いてくれます。

一面に星空が広がると、わぁ!と歓声が。
日中は見えない星たちも、実はいつでも私たちの頭上で輝き続けてます。

昔の人たちは、星と星を線でつなぎ、素晴らしい想像力で物語を紡いできました。

遠く離れた惑星や銀河。
宇宙から見た私たちは、目には見えないくらい小さいですが、確実にみんながそこに生きている。そんな、かけがえのない存在であるということを教えてもらいました。

少しずつ夜が明けていきます。星さんバイバイ!
会場の外では、「サンレイアロマあっこ助産所」の篠宮さんのアロマコーナーと、「(一社)星つむぎの村」の植村あゆみさんのかわいらしい星グッズ販売が大人気!

七夕の短冊は星の形。願いごとを書いて笹に付けます。

願いが星に届きますように!
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!
カテゴリー:西東京いこいの森公園
小さな黄色い花が長く垂れさがって咲いているのはナンキンハゼ。

ビオトープ池近く、あずまやの隣にあります。

秋に成る実からは想像がつかない花の形。
スペード型の葉と一緒にお楽しみください!
カテゴリー:西東京いこいの森公園
今年もワルナスビの季節が到来!
エイエイオー!のかけ声で、ワルナスビ抜き取り大作戦スタート!

初めて参加の方には作業しながら詳しく解説。
トゲの多さと鋭さ、根っこの太さにも驚きの声。

ワルナスビは外来の植物で繁殖力も旺盛。
根があるとすぐに生えてくるので、抜き取る必要があるのです。
ボール広場のフェンス沿いはびっしりと繁茂し花盛り。
スコップで掘り起こし手で抜きながら移動して、あっという間に一周完了!
絶妙なチームワークです!

このあたり、いつも気になっていたとのこと。
ていねいに抜き取っていきます。

ハンカチノキのまわりは少し減ったみたい、とのお話。
毎年抜き取っている効果ですね!

ビオトープ池のまわりでは、草と見分けながら抜き取ります。
わかりにくい小さな株も見逃しません。

長い根っこ!今日の最長?

原っぱ広場は土が固く、木や草の根も絡んで掘るのが大変。
まだまだ行ける!と時間ぎりぎりまで作業する皆さん。

抜き取った量は8袋!
トゲだらけのワルナスビが無くなって、子ども達が安心して走り回れる公園になりました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!


次回は9月29日、日曜日です。
ご家族での参加、お待ちしています!
*このイベントは、ワルナスビ抜き取り実行委員会と西東京の公園・西武パートナーズ主催、西東京みどり環境部みどり公園課の協力により開催しました。「ワルナスビ抜き取り実行委員会」は、西東京いこいの森公園を育てる会、西東京自然を見つめる会、NPO法人西東京花の会、東大農場・演習林の存続を願う会、いこいの森ラジオ体操会、西東京菜の花エコ・プロジェクト、西東京紫草友の会、西原自然公園を育成する会、環境サポーターはちどりの会で構成されています。
カテゴリー:西東京いこいの森公園