夏本番!セミの声もにぎやかになってきました。
そこで、今回の「20分おさんぽラリー♪」は、「ニイニイゼミ」です!

ニイニイゼミは、他のセミより早く、梅雨のころから鳴き始め、
「チィーー、ニィーー」と音程を変えながら長く鳴きます。
小さくて、体も羽も樹皮に模様がそっくりなニイニイゼミ。
見つからないときは、ぬけがら探しを楽しみましょう。
ニイニイゼミのぬけがらは、泥がついているのが特徴です。
ほかのセミと、ぬけがらや成体の羽の色などを比べてみてくださいね!
20分おさんぽラリーとは、公園やおうちのまわりをお散歩しながら、
いろいろな生きものを観察し、身近な自然を感じていただくラリーです。
毎月トライして、自分だけの図鑑を作ってみませんか?
準備ができたら、さぁ出発!!

【楽しみかたは こちらから↓↓】
①A4の用紙に印刷して半分に折ります。持って行っても、覚えて出かけてもOK!
②時間は1回20分!見つからなかったら、歩くルートを変えて別の日にトライ!
③家に帰ったら、フィールドノートに、見つけた日にちや場所を記入します。
思い出す時間も楽しみましょう♪
【印刷用データはこちらから↓↓】
①20分おさんぽラリー「表紙」
②20分さんぽラリーvol.4ニイニイゼミ
③20分おさんぽラリー「楽しみかた」
☆周囲の安全に気を付けてお楽しみください。
☆見つからないときは無理せず次のラリーへ。覚えておけば、きっといつか出会えます!
☆図鑑は、見つけることをメインに作っています。詳しい情報は、
図鑑やインターネットで調べてみてください。また、新しい発見があるはず!
カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園
いこいの森公園で、平成17年の開園当初から活動を行っている「いこいの森体操会」が、
全国ラジオ体操連盟より「ラジオ体操優良団体表彰」の東京都表彰を受賞されました。

ラジオ体操に積極的に取り組み、健康増進に寄与した功績が、表彰されました。
いつも健やかな笑顔の体操会の皆さん、おめでとうございます!

活動にご興味のある方は、「いこいの森ラジオ体操会」ホームページへ!
URLはコチラ↓
http://www.iin.gr.jp/i/taisokai/
カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園
梅雨も夏が近くなり蒸し暑い陽気です。
どんぐりは秋に落ちますが、今は小さな赤ちゃんです。
どんな様子か、いこいの森で見られるどんぐりを写真でご紹介します。
雑木林にある落葉樹のコナラのどんぐりです。
葉のつけ根にどんぐりの赤ちゃんが見られます。少しだけ、どんぐりが顔を出しています。

同じ雑木林にある落葉樹のクヌギのどんぐりです。
大きいですが、どんぐりのまわりが毛に覆われています。

これは常緑樹のシラカシのどんぐりです。
まだ小さくどんぐりはほとんど見えません。

これも常緑樹のアラカシのどんぐりです。
シラカシと似ていますが、どんぐりが少し顔を出しています。

駐輪場奥のシイノキの実です。
たくさん実がついていますが、他のどんぐりと違い全体がゴツゴツした皮で覆われています。

常緑樹のマテバシイのどんぐりです。
他のどんぐりより大きくなっていて、普通のどんぐりのように見えますが、これからもう少し大きくなります。

いこいの森公園には、この6種類のどんぐりがあります。
ときには木を眺めて、葉陰の小さなどんぐりの赤ちゃんを見つけてみませんか。
カテゴリー:自然情報|西東京いこいの森公園