西東京いこいの森公園と周辺の市立公園ブログ

2016年12月27日門松を設置しました

あと数日で新年ですね。
いこいの森公園では、新年を迎える準備として門松を製作しました。

竹を切ったり、藁を揃えて編んだり。
維持管理スタッフを中心にスタッフみんなで作りました。

%e9%96%80%e6%9d%be%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e2%91%a0

%e9%96%80%e6%9d%be%e8%a3%bd%e4%bd%9c%e2%91%a1

そして完成した門松がコチラ

%e9%96%80%e6%9d%be%e5%ae%8c%e6%88%90

力作の門松、ぜひ見に来てください。

カテゴリー:西東京いこいの森公園

2016年12月24日★クリスマススペシャル★スケート教室開催しました!@いこいの森公園

12月18日は、毎月定例のインラインスケート初心者教室を開催。

来週はクリスマス!ということで、

いこいの森公園を育てる会スケート部会の皆さんは、

サンタさんになりきってお出迎え。

pc184006

約30名の参加があり、大賑わい!

今日は、クリスマススペシャル★ということで、

参加した皆さんには、サンタさんからお菓子のプレゼントも。

p1014057

最後は、集合写真でみんなニッコリ♪

p1014066

2016年のインラインスケート教室は、この日で終了。

来年もスケート広場でたくさんの子供たちが、

元気に遊んでくれますように!

次回は、1月22日(日)です。

お申込みはコチラから→「いこいの森・ファンスケート

2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

p1014071

カテゴリー:西東京いこいの森公園

2016年10月31日色づくカエデの季節です。@いこいの森公園

これから秋の紅葉が始まり、カエデの季節。

いこいの森公園には、3種類のカエデが植栽されています。

葉の形、実の形が微妙に異なっていますので、ぜひ違いを探してみてください!

 

まず1つ目は、よく植えられているイロハカエデ。

イロハモミジとも言われますが、

二つ並んだ種子が一直線に並んでいるような実です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉は5~7裂し、付け根の部分が広い角度になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2つ目は、ヤマモミジです。

二つ並んだ種子が逆V字型になっていることが特徴的。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉は5~9裂し、イロハカエデとよく似ていますが、

葉の付け根の部分がV字型で狭い角度になっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3つ目のカエデは、オオモミジ。

実は、イロハカエデにとても似ています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

葉は、5~7裂します。

形の違いは分かりにくいかと思いますが、

よく見るとイロハカエデやヤマモミジと比べて

葉の周りにあるギザギザ(鋸歯と呼ぶ)が細かくなっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

イロハモミジは紅葉系、ヤマモミジとオオモミジは黄葉にも紅葉にもなるようです。

黄葉・紅葉とともに、葉の形を比べてみると面白いかもしれません。

木々の葉っぱが日に日に色づくこの季節。

ぜひ、いこいの森公園に足をのばしてみては。

カテゴリー:西東京いこいの森公園

いこいの森と
周辺の市立公園
ブログTOPに戻る