今年もハンカチノキが咲きました!!

ゆらゆら揺らめいている白いハンカチは、花ではないんですよ。
2枚のハンカチに包まれている、くろっぽい丸いものが小さな花の集まりで、白いハンカチのように見えるものは、苞(ほう)といって、葉の変化したものなのです。

いこいの森公園には、先日植樹した2本を合わせて、全部で5本のハンカチノキがあります。
この木は樹高が3m以上、樹勢も充実して大きくならないと咲かないといわれていますので、5本の樹が花いっぱいになるのは、もう少し時間がかかるかもしれません。。。
花いっぱいになったらきっと見事でしょうね!
ハンカチノキは、「穀櫃礎石復元」のそばに咲いています。
カテゴリー:西東京いこいの森公園
4月21日、西東京市公園管理協力会員連絡会が、
いこいの森公園セミナールームで開催されました。
「公園管理協力会員」とは、市内の市立公園などを対象に、
公園の維持管理や運営に、自主的に参加するボランティアの市民及び団体のことです。
皆さんの近くの公園も、もしかしたら公園管理協力会員の皆さんが活躍されているかもしれません。
*詳細は、こちら→公園管理協力会員
まずは、西東京市みどり公園課より、
登録や活動にあたってのお知らせや取組紹介。
その後、NPO法人西東京花の会から活動報告があり、
保谷町ローズガーデンがもうすぐ見頃との情報提供がありました。

後半は、出席者全員で、ワークショップで意見交換を行いました。

活動場所や団体の紹介から、公園の見どころ、活動の悩み…など、
お互いの活動について、賑やかに共有することができました!

公園が違っても共通の課題が見つかったり、たくさんの意見が出されました。

最後に各グループの発表を行い、さらに新たな発見がありました。
意見交換と交流を活かして、よりよい公園にしていきましょう!

いこいの森公園をはじめ様々な公園で、
公園管理協力会員の方により、花の植栽や清掃などの作業が行われています。
いつも公園の管理運営にご協力いただきまして、
本当にありがとうございます!!
今年度もどうぞ宜しくお願いいたします。
カテゴリー:西東京いこいの森公園
ハンカチノキの花が咲き始めました!
特徴である苞(葉っぱが変化したもの)が少しずつ白くなります。

通路沿いのハナミズキの花が赤も白も咲き始め華やかです。
こちらは白い花のアップ。鮮やかな白!

スケート広場沿いの八重咲のサクラがは今見頃です!
写真は広場入口横の「はながさ」という種類のサクラです。

ぽつぽつ咲いていたツツジも満開で、園路をいろどっています。

春から初夏の花が咲き葉が芽吹き日々景色が鮮やかになっています。
季節を楽しみにぜひお越しください!
カテゴリー:西東京いこいの森公園