いこいの森公園のビオトープ池に、
遊びに来るカルガモの親子、
親と同じくらいにすっかり大きくなりました!
東大農場から遊びに来ているようです。
園内を歩いていたら、そっと見守ってあげてくださいね。
カテゴリー:西東京いこいの森公園
いこいの森公園のビオトープ池に、
遊びに来るカルガモの親子、
親と同じくらいにすっかり大きくなりました!
東大農場から遊びに来ているようです。
園内を歩いていたら、そっと見守ってあげてくださいね。
カテゴリー:西東京いこいの森公園
ヒガンバナが満開をむかえ、
いこいの森公園にも秋の気配です。
草の穂でツバメシジミが静かに羽を休め、
虫たちも夏から秋へ静かに移りかわっています。
もうすぐ秋風が心地よい季節、
いこいの森公園へ秋を見つけに来てください!
カテゴリー:西東京いこいの森公園
雑木林の生き物を観察して木の実クラフトをつくる講座、いよいよスタート!
でかける前に、レンジャーから生き物の紹介。
みんな興味しんしん!
まずはセミナールーム前広場でウォーミングアップ。
早速大きなバッタをつかまえました!
バッタの持ち方を習って、逃がさないようにしっかり、でもやさしく持ってます。
セミやチョウを観察しながらビオトープ池に到着。
トンボの素早さにハラハラドキドキ。
レンジャーさんガンバレ~!
声援にこたえて、ショウジョウトンボをゲット!
トンボの持ち方も習って、セミの抜け殻も見つけて、
はいポーズ!
観察のあと、いよいよ雑木林へ!
雑木林で、まだ青い葉と実がついて一面に落ちているクヌギの実を観察。
ハイイロチョッキリという虫が落としているときいて、小さな虫のパワーに大人もびっくり。
おまちかねの木の実クラフトです。
今回は、珍しい木の実で作るブレスレットコーナーも!
雑木林部会の谷川さん作、丸くて堅い木の実に穴を開けた技ありのキット。
作り方も丁寧に教えてくださいました。
できあがった木の実クラフト、なんと三部作!
いろんな木の実を使っています。
こちらはマテバシイの帽子で作った作品。
いこいの森公園の旗を立てて完成!
木の実の季節到来!
いこいの森公園や家の近くで、
どんぐりや木の実をさがしてみてくださいね。
ご参加、ありがとうございました!
この事業は、西東京いこいの森公園を育てる会と共催で実施しました。
育てる会の皆様、雑木林部会の谷川さん、ありがとうございました。
カテゴリー:西東京いこいの森公園