桜の樹名板を新しくリニューアル!
いこいの森体操会さんのご協力で、新しい樹名板に付け替えました!

分担を決め地図を受け取ると、早速付け替えに。
高い段差も植栽のなかも大丈夫!と心強い声。

位置を確認しながら、樹名板を設置します。
チームワークもばっちりです。

太い幹に開園からの成長を実感。ひもを継ぎ足して調整します。
遅咲きの八重桜のつぼみもふくらんできました。

パークセンターとスケート広場の南側でも桜が楽しめます。
こちらはパークセンターの奥にあるヤエベニシダレ。
新しい樹名板には和名も書かれています。

原っぱ広場のヨウコウにも樹名板を付けました!
咲き始めた花と一緒に記念撮影。

雨で延期して咲いてしまわないかハラハラしましたが、
桜が咲くのを待ってくれたようです。
いこいの森体操会の皆さん、お疲れ様でした!
カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園
2月11日、積もった雪がまぶしいくらいの良いお天気♪
「おやこでつくろう!はじめての天体望遠鏡工作」を、いこいの森公園で開催しました!
やとっこ天文あそびの皆さんとの共催で、講師は、あいプラネットの野田祥代さんです。
まずはキットの袋を開けて部品をしっかり確認。
いろんな部品に興味しんしん。

「月のおはなし」では、地球と月の大きさの違いにびっくり!
宇宙のひろがりを感じるお話しに引き込まれます。

工作が始まると、会場がワクワクした雰囲気に♪

ひとつ組み立てるたびに笑顔がこぼれます。

レンズを入れるところまで完成したら外へ!
目標のものを望遠鏡で見つけて、ピントを合わせる練習をしながら、
ちゃんと出来ているか確認します。

グラグラしないように、腕を固定するのがポイント。
体をしっかり支えててね!

遠くの枝先がはっきり見えて、ありこちから歓声が!
皆さんバッチリの出来上がり。

やとっこ天文あそびさんの天体望遠鏡は素敵なデコレーション♪
三脚を使った観察も体験。

部屋に戻って仕上げの工作です。
三脚用の部品は、ボンドが乾くまでゴムでしっかり固定。
集中している様子が、どのテーブルからも伝わってきます。

真剣なまなざしと集中力!

一人で着々と仕上げているお友だちも。
本格的な天体望遠鏡に変身!

自分で作った天体望遠鏡で見る月はきっといつもと違うはず。
夜空が楽しみですね!
雪景色を背景に、元気な笑顔いっぱいの一日となりました。
やとっこ天文あそびの皆さん、あいプラネットの野田さん、
素敵なプログラムをありがとうございました!
カテゴリー:イベント|市民協働|西東京いこいの森公園
本格的な寒さがクリスマスとともにやって来ました。
今回は、西東京花の会さんの冬の活動をご紹介します。
12月、たっぷりと落ち葉が積もった雑木林で、
花壇の堆肥にするための落ち葉集めが行われました。
1回目はフワフワの落ち葉。ぎゅうぎゅう押しながら袋に詰めていきます。

2回目と3回目は雨の後でしっとりとした落ち葉。
集めやすいけど重い…そこでリヤカー登場!70袋を超える量を集めました!

ハーブガーデンでは、冬支度の作業が行われました。
葉が枯れたハーブを短く刈ると、ミントの良い香りが。

霜で根が傷まないように養生し、春に新芽が出るのを待ちます。

そして12月はクリスマスリースの学習会も♪
ハーブの香りに包まれながら、冬ならではの楽しいひととき。


ラムズイヤーの葉で作ったウサギのクラフトは、やわらかい毛が魅力的ですね。

西東京花の会の皆さん、冬の間もお手入れありがとうございます。
一年中楽しめる花壇、初夏に香り立つハーブガーデンを来年も楽しみにしています!

すっかり冬景色となったいこいの森公園。
静かに息づく植物を感じながら、冬の公園を散策してみませんか?
カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園