本格的な寒さがクリスマスとともにやって来ました。
今回は、西東京花の会さんの冬の活動をご紹介します。
12月、たっぷりと落ち葉が積もった雑木林で、
花壇の堆肥にするための落ち葉集めが行われました。
1回目はフワフワの落ち葉。ぎゅうぎゅう押しながら袋に詰めていきます。

2回目と3回目は雨の後でしっとりとした落ち葉。
集めやすいけど重い…そこでリヤカー登場!70袋を超える量を集めました!

ハーブガーデンでは、冬支度の作業が行われました。
葉が枯れたハーブを短く刈ると、ミントの良い香りが。

霜で根が傷まないように養生し、春に新芽が出るのを待ちます。

そして12月はクリスマスリースの学習会も♪
ハーブの香りに包まれながら、冬ならではの楽しいひととき。


ラムズイヤーの葉で作ったウサギのクラフトは、やわらかい毛が魅力的ですね。

西東京花の会の皆さん、冬の間もお手入れありがとうございます。
一年中楽しめる花壇、初夏に香り立つハーブガーデンを来年も楽しみにしています!

すっかり冬景色となったいこいの森公園。
静かに息づく植物を感じながら、冬の公園を散策してみませんか?
カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園
ふたご座流星群イベント「ながれぼしのおはなし」を開催しました!
「西東京から宇宙を見よう」の企画をスタートして、第4回で待望の開催です。
語り手は、あいプラネットの野田祥代さんです。

画像が映し出されると、「流れ星!」と子ども達の声。
見たことある方は?の問いかけに、何人か手が上がりました。
流れ星に出会ったことがあるなんて、とてもラッキーですね!

観察の方法やポイントは、大人も子ども達も、うなずきながら聞き入っています。
天体の解説では、宇宙の星の動きに果てしない広さを感じます。

幅広い世代の方にご参加いただき、
宇宙と世界、人と命のつながりのお話を、一緒に聞いて過ごす貴重な時間となりました。
家の前で、出かけた先で、一段と輝きの増す冬の星空を楽しみたいですね!
野田さん、素敵なお話をありがとうございました。
次は望遠鏡工作を企画中です。お楽しみに!
カテゴリー:イベント|市民協働|西東京いこいの森公園
12月4日、泉小わくわくDAYを開催しました!
昨年度のオープン記念から2回目の今回は、雲ひとつない青空。
泉小わくわく公園の会、そして地域のボランティアの皆さんが集まって準備開始!
始まる前から子ども達がやってきて待ちきれない様子。

オープニングは、なんと太鼓とほら貝!
第3区町会さんのご協力で実現。イベントの間も祭囃子とおみこし展示でお祭り気分を演出。


開会の合図で子ども達が各ブースへダッシュ!
スタンプラリーはおおにぎわい♪


スタンプラリーでは、公園の施設や歴史、ルールを楽しく学びます。

災害用トイレは、テントに囲われて安心して利用できるようになっています。
ふだんは一人掛けのスツールです。

防災施設では、西東京市危機管理課の皆さんが解説してくださって、見学の方が熱心に質問する姿も。
パーゴラはテントに大変身。防災ハンドブック、帰ったら読んでね!

はらっぱあそびコーナーはメニュー盛りだくさん。
玉入れも射的もけん玉も、子ども達に大人気!
輪投げ、ねらったところに入ったかな?

フラフープの回し方を伝授!うまくできたかな?

広々とした芝生の上をスイーっと飛ぶ紙ヒコーキ。
どれにしようか迷ったら、お話をきいて決めよう!

「地域のお店」コーナーには駄菓子屋さん、スイーツのお店にはクリスマスのお菓子も。


カフェとパン屋さんで、青空の下のランチも楽しいひととき。
バラエティ豊かなお店は大人気!


日差しが和らいだころ、花火の準備スタートです。
“最近は花火を楽しめる場所が少なく、一度も花火を楽しんだことがない子ども達がいる”
という声を受けて企画したもの。
今日は公園で花火ができる特別な日です。

4時30分「手もち花火de冬でもわくわく!」がスタート!
日暮れ前でも花火はまぶしいですね!


泉小わくわく公園で、子ども達の笑顔と歓声があふれる一日となりました。
ご参加いただいた皆様、たくさんの笑顔をありがとうございました!
泉小わくわく公園の会、そしてボランティアの皆様、ありがとうございました!

■泉小わくわく公園の会■
泉小わくわく公園の会では、地域の皆さんが集い・楽しみ・つながる場となるように、公園のイベントの企画やボランティア活動に取り組んでいます。活動にご興味のある方は、事務局の西東京の公園・西武パートナーズ(いこいの森公園パークセンター)へご連絡ください。
メンバー募集中。公園づくりの活動をぜひご一緒に!
カテゴリー:イベント|市民協働|泉小わくわく公園