6月5日(木)、ワルナスビ抜き取り実行委員会により、
ワルナスビ抜き取り大作戦!が開催されました。
今回は例年よりも多くの方にご参加いただきました。
発起人のはちどりの会 柴さんよりワルナスビについて説明いただき、
フラワーいこいグループ 水井さんの「エイエイオー!」の掛け声で
抜き取り開始です。


ワルナスビは外来植物で繁殖力が強いため、刈り取ってもすぐに芽を出し、大きくなります。
地下茎を伸ばして広がるため、根をできるだけ残さないように抜き取る必要があります。
トゲが刺さらないようにゴムの手袋をして、根元を持つのが抜き取りのポイントです。
袋に入れるときには、根元を持って束ねて頭から入れると、トゲに触れずに入れられます。
公園入口のアプローチの植込み内と、ボール広場の内側の抜き取りをしました。




二手に分かれての作業ですが、大勢で行うとあっという間に抜き取りが進みます。
予定より早く抜き取りが終わり、遊具広場の周りもチェックしていただきました。
お疲れさまでした!
最後はみんなで記念撮影!!

ワルナスビ抜き取り実行委員会の皆様のお声かけで、今回もたくさんの方にご協力いただきました。
また、ワルナスビ抜き取り大作戦!は秋にも開催予定です。
参加された皆様、ご協力ありがとうございました。
【次回開催予定】
9月25日(木)9:45~11:00 (雨天中止)
皆様のご参加をお待ちしています‼
カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園
5月18日、谷戸せせらぎ公園にて、西東京プレーパーク★キャラバンが開催されました!
今回は、「シャボン玉スペシャル2025」です。
おもちゃの広場はテント下の日陰で行われました。


アウトドアおはなし広場は木陰にて開催!
お父さん、お母さんの子どもの頃に読んだ本もありますね。



メインの巨大シャボン玉×シャボン玉アート。
ロープを使った道具やチューブで大きなシャボン玉ができました!!
コツをつかんだ参加者からは、何度も長―いシャボン玉が作られました。
生き物のように空へ上っていきます!



うちわを使ってシャボン玉!
ふしぎな形で飛んでいきました。

いろいろなシャボン玉あそび、楽しかったですね!
次回は「水遊びずぶぬれスペシャル」です!
暑い時期にはピッタリ。ぜひご参加ください‼
ご参加いただいた皆さま、
「西東京プレーパーク★キャラバン」の皆さま、
ありがとうございました!
「西東京プレーパーク★キャラバン」は、2011年に活動がスタートし、子育て中のママさんたちが中心となってパワフルに活動しています。キャラバン形式で、西東京市内の様々な公園で年間通してプログラムが開催されています。
次回開催は6月15日(日)の予定です。皆様のご参加お待ちしております!
【主催】西東京プレーパーク★キャラバン、西東京の公園・西武パートナーズ
カテゴリー:イベント|市民協働|西東京いこいの森公園
12月14日、いこいの森公園を育てる会雑木林部会とシチズン時計株式会社の皆さんで、
雑木林の落葉を集めてカブトムシ幼稚園の中に入れ、落葉堆肥をつくる活動を行いました。

まずは落ち葉を入れるカブトムシ幼稚園のチェックから。
板を外して土をかき出しますが、カブトムシの幼虫がいない。。。

もう一ヶ所のカブトムシ幼稚園も幼虫は十数匹しか確認でませんでした。いつもなら沢山いるはずなのに、なぜ?
例年よりも腐葉土は量が少なく乾燥している印象ですが、これが理由かはよく分かりません。

とりあえず、来年の夏にカブトムシが産卵できる場所をつくるため、落葉を集め、カブトムシ幼稚園の枠の中に入れる作業を再開。
早く腐葉土ができるように、落葉を踏みしめて、米ぬかを混ぜていきます。
枠一杯になるまで落葉を積めて終了。
来年は、カブトムシの幼虫がたくさん見られますように!

西東京いこいの森公園を育てる会雑木林部会の皆様、
シチズン時計株式会社の皆様、
雑木林での活動、ありがとうございました!

カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園