4月9日の西東京プレーパーク★キャラバンは、おもちゃのレンタル屋さん!
昨日の曇り空とは打って変わり、雲一つない晴れ空が広がりました。
おもちゃを並べていると、子どもたちが続々と集まってきます。

弓コーナー。的に届かなければ悔しい、当たったら嬉しい。みんな夢中です。

こちらは“結ぶ”を楽しむおもちゃ。もくもくと結んでいました。

お片付けもみんなで楽しく行いました。
ご参加いただいた皆さま、
「西東京プレーパーク★キャラバン」の皆さま、
ありがとうございました!
「西東京プレーパーク★キャラバン」は、2011年に活動がスタートし、子育て中のママさんたちが中心となってパワフルに活動しています。キャラバン形式で、西東京市内の様々な公園で年間通してプログラムが開催されています。
【主催】西東京プレーパーク★キャラバン、西東京の公園・西武パートナーズ
【協力団体】Co-skip(こどもすき間プロジェクト)
カテゴリー:市民協働
4月8日、いこいの森公園を育てる会雑木林部会の皆さんが、
落ち葉堆肥にたまった土を搬出する活動を行いました。
落ち葉堆肥は、雑木林のなかに2か所あります。
土をかき出してみたところ、カブトムシの幼虫がたくさん!
毎年落ち葉のなかで育つカブトムシにちなんで
「カブトムシ幼稚園」と呼んでいます。
カブトムシの幼虫の写真は、本文の最後にご紹介します!

土が少なかったので、こちらの作業は見送り、
早く良い腐葉土になるよう米ぬかを入れました。

もう一つのカブトムシ幼稚園も土をかき出したところ、
なんとこちらはカブトムシの幼虫が1匹しかいませんでした。
土が幼虫に合わなくなっているのではないかと予想を立て、
土を全て搬出して大掃除することにしました。

ためた落ち葉を、わっしゃわっしゃと掻き出し、
土になっているところまでたどり着きました。
土の中によくいるアリなどの虫も見当たらず、
やはり土に原因があるのではないかと話し合いながらの作業です。


たくさんたまっていた土は、かき出して雑木林へ。
栄養豊富な黒い土です。

何往復もして、底にたどり着きました!
すっかりきれいになったところで、パシャ。

そして、落ち葉とカブトムシの幼虫1匹を戻し入れ、
カブトムシの幼虫がたくさん育つ腐葉土になるよう、
願いを込めて米ぬかを入れます。

板枠をはめ、作業完了です。
カブトムシが卵を産みに来てくれますように!

★カブトムシの幼虫★
活動中、カブトムシの幼虫に興味を持った子どもたちが
たくさん見に来てくれました。
最初に作業したカブトムシ幼稚園では、たくさん育っています!

西東京いこいの森公園を育てる会雑木林部会の皆様、お疲れさまでした!
西東京いこいの森公園を育てる会雑木林部会は、
雑木林の保全と育成を行うボランティアグループです。
活動の一環で、落ち葉を集めて堆肥を作り、カブトムシの育成も行っています。
活動にご興味がある方は、お気軽にお問合せください。
雑木林部会ブログ https://ikoinomorikouen.amebaownd.com/
お待ちしています♪

カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園
郵便局長会田無部会の皆さんが、毎月第2土曜日に、
いこいの森公園で清掃活動をしてくださっています。
春の強風で、ベンチの下には落ち葉がこんもり。
園路沿いも吹き溜まりがあちこちに。



清掃活動で、春らしい気持ちの良い空間になりました。
郵便局長会田無部会の皆さん、ありがとうございました!

カテゴリー:市民協働|西東京いこいの森公園