***
『見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクトの第4弾。
今回は「香る植物発見!」をテーマに、西東京市にある小さな公園を紹介します!
***
突然ですが、
みなさんにとって、公園はどんなところですか?
…おしゃれをしてピクニックに行くところ?
…通勤通学で通り抜けるだけのところ?
色々な使い方があると思いますが、
“自分が創り上げる空間”
と考える方はあまりいないのではないでしょうか?
でも、そんな風に考えると、
少しわくわくしませんか?
実際、西東京市には、
地域の方が空間づくりを行っている公園がいくつもあります。
今回はそんなリトルパークの例を、
香りを楽しめる植物に注目して
紹介していきます♪
①緑町二丁目第5公園
このリトルパーク、
一歩入ってみると、大きな花壇に何やら色々な植物が!

少し近づいてみるとこんな看板があります↓

そう、この公園の花壇には、
色々なハーブが植えられていて
ハーブガーデンになっています。
看板のうしろにあるのはローズマリー。
エッセンシャルオイルや料理にもよく使われます。

振り返ると、そこにはもうひとつ別の花壇が。
どっしりとたたずんでいるのは、レモングラスです。
名前の通り、レモンの香りがします。

ちなみに、これらの花壇、
春~夏には色とりどりの花も咲きそろって、
こんな風に公園内がとても華やかになりますよ↓↓↓


②緑町二丁目けやき公園
①で紹介したハーブガーデンは、
小道でつながった隣の公園にも続いています。
こちら側には、大きな丸い花壇があり、
ハーブと花が公園に香りを添えています。

ハーブを見つけたら、
こんな風にやさしく触って、香りを楽しんでみてください♪

▲ラベンダーセージ
ちなみに、
丸い花壇のまわりには健康遊具やベンチがあるので、
体を伸ばしたり休めたりしながらハーブガーデンを眺めるのも
楽しみ方のひとつです♪

―――
…え、誰がこのハーブを植えているかって?
良くぞ聞いてくれました!
今回紹介したハーブガーデンを管理してくれているのは、
西東京花の会さんです♪
実は、いこいの森公園にもハーブガーデンがあり、
とても丁寧な管理をされています↓↓↓

西東京市を「花と緑にあふれる美しいまち」にするため、
市内の様々な公園・施設で花壇活動中!
オレンジのジャケットが目印です!

―――
公園の空間は、
地域の皆さんを始め
色々な方に開かれた場所です。
遊びに行ったり、通り抜けたりするだけでなく、
その空間づくりに関わることもできますよ。
地域の皆さんによる空間づくりは花壇活動以外にも色々あります。
次回、引き続きご紹介していきます!
お楽しみに♪
■今回紹介したリトルパークはココ!■
①緑町二丁目第5公園:

②緑町二丁目けやき公園:

***
『見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクト
西東京市にある面積500㎡以下の小さな公園を
“Little Park”と称して、皆さんにご紹介!
あなたのお気に入りのLittle Parkを見つけてみませんか?
***
カテゴリー:小さな公園プロジェクト
***
『見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクトの第3弾。
今回は「ここも公園なんだ!」をテーマに、西東京市にある小さな公園を紹介します!
***
公園は、
私たちの生活にちょっとした癒しや安らぎを与えてくれる存在です。
風に揺られる木の音を聴いたり、
道端にひっそりとある草花を見ると、
不思議と心が落ち着きませんか?
ただ、
身近にあるからこそ、
その存在に気がつかないことも多いのではないでしょうか。
今回は、見た時に思わず、
『ここも公園なんだ!』と言ってしまいそうな、
思いがけない場所にあるLittle Parkを紹介していきます。
①谷戸ゲートパーク
その名前にもある通り、この公園は住宅の入口にあります。
これ実は公園です!

門の形のオブジェクトをくぐり抜けると
細長い道が伸びて住宅街に入ります。

日常に溶け込んでいる素敵なみどりの空間ですね♪
②緑町一丁目第1緑地
次に紹介するのは、大通り沿いにあるこのLittle Park。

木の間に立つ看板から少し離れて公園全体を見てみると…

なんとみどりでいっぱい!
ここにある植物は、クロガネモチやアラカシなどの常緑樹が多いので、
冬の時期でも青々とした自然が楽しめます。
実がなる木も多いので、
鳥がわいわい食事をしている場面に出逢えるかも♪
③緑町一丁目第2緑地
次に紹介するのは、特別小さいLittle Parkです。

人が2~3人はいるといっぱいになってしまいそうな大きさですね。
でも、小さいからってあなどってはいけません!
実はここ、珍しい植物がいろいろ見られます。
ブラシノキ、ロウバイ、ジューンベリーなど、
個性豊かな花や木に出逢えます。
そのうちのひとつ ヤマボウシ は、
西東京の市の木 ハナミズキ と花の雰囲気が似ていますが実は違います。
ヤマボウシは総苞片(そうほうへん:花びらのように見える部分)の先が尖っていて、
丸みを帯びた花を咲かせるハナミズキと区別することができます。
6~7月頃、素敵な白い花をぜひ見に来てください!

▲ヤマボウシの花

▲ハナミズキの花
とても小さい場所ですが、
植物を通して春夏秋冬を感じられる
とても素敵な場所ですよ♪
―――
今回紹介したLittle Parkは、
遊具や施設はありませんがどれも立派な公園です。
みなさんの日常にさりげなくあるみどり、
改めて味わってみてはいかがですか?
■今回紹介したリトルパークはココ!■
①谷戸ゲートパーク:
谷戸ゲートパーク.png)
②緑町一丁目第1緑地:
緑町一丁目第1緑地.png)
③緑町一丁目第2緑地:
緑町一丁目第2緑地.png)
***
『見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクト
西東京市にある面積500㎡以下の小さな公園を
“Little Park”と称して、皆さんにご紹介!
あなたのお気に入りのLittle Parkを見つけてみませんか?
***
カテゴリー:小さな公園プロジェクト
***
『見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクトの第2弾。
今回は「遊具を楽しもう」をテーマに、西東京市にある小さな公園を紹介します!
***
『リトルパークは小さすぎて何もない…😭』
そんな風に考えている方もいるかもしれません。
…でも、そんなことありません!
例えば、
場所が小さくても、遊具が充実しているリトルパークはいくつもあります。
子供が乗ったり登ったりして遊ぶだけでなく、
大人がちょっと新しい視点でユニークな遊具探しをして楽しむこともできるんです。
今回はそんな遊具に注目して、
西東京市内のリトルパークを4つ紹介していきます。
①谷戸第四児童遊園
西東京いこいの森公園の東側、
谷戸町の住宅街にあるリトルパークです。
ここには遊具がもりだくさん。
鉄棒、ブランコ、すべり台、砂場が全部そろっています。

2方向に伸びたすべり台に、
砂場に通じるくねくねしたトンネルなど、
ユニークな遊具にたくさん出会えるリトルパークです。


②泉町第三公園
伏見通りを歩いていると、突然現れるのがこのリトルパーク。
入ってみると、とても不思議なつくりをしています。
階段があちこちにあって、ちょっと迷路みたい。

歩いていくと、奥の方で待っているのはパンダとコアラ。

ふたりで仲良く座って、来園者を待っています。
優しい雰囲気になんだか気分も和みますね。
③緑町二丁目第4公園
地元の方の通勤・通学路としても使われる「六角地蔵通り」にもリトルパークがあります。
真ん中には二匹のいもむし達。

近づいてみると触角の形が違います。
あなたのお気に入りはどっち?


④北原三丁目けやき公園
北原三丁目地域の真ん中に位置するこのリトルパーク。
看板やベンチに石がふんだんに使われていて、明るい雰囲気があります。


中まで行くと
真ん中に黄色い遊具がひょっこり顔を出しています。
実はこれ、シーソーなんです。
リトルパークならではの、小さくて可愛い遊具ですね。

―――
リトルパークは、
少し視点を変えて見ると、
素朴なわくわくがたくさん見つかる場所です。
子供も大人も楽しめるリトルパークの遊具、
ぜひ探しに来てください!
■今回紹介したリトルパークはココ!■
①谷戸第四児童遊園:

②泉町第三公園:

③緑町二丁目第4公園:

④北原三丁目けやき公園:

***
『見つけよう!お気に入りのLittle Park』 プロジェクト
西東京市にある面積500㎡以下の小さな公園を
“Little Park”と称して、皆さんにご紹介!
あなたのお気に入りのLittle Parkを見つけてみませんか?
***
カテゴリー:小さな公園プロジェクト