11月13日、青空が広がりポカポカのお天気。
泉小わくわく公園で「ガーデニングDAY お花の植替え体験」を開催しました!
花の会の皆さんが、花苗を取り出すところから詳しく解説。

黄色のビオラの名前は”パイナップル”というお話に、ぴったり!の声。

さあ、植付け開始です!
まっすぐに植わっているか、ときどき遠くからチェックします。

土作りでフワフワになった土は、ふだんは味わえないやわらかさ。
子ども達でも簡単に掘ることができます。

花の植付けが完了したら、一株ずつたっぷりとお水をあげます。
奥の花苗の水やりは大人に交代。

10人を超えるたくさんの方にご参加いただき、
芝生広場の二つの花壇が、冬を彩る花いっぱいの花壇に!
青空に笑顔も咲きました♪

西東京花の会の皆さん、泉小わくわく公園の会の皆さん、
ご協力ありがとうございました!
カテゴリー:イベント|市民協働|泉小わくわく公園
暑さが残る秋のはじめは、夏と秋の生きものが両方見られる季節。
この季節に見られる生きものを集めて「20分おさんぽラリー♪ 秋ウィーク」を開催中!
参加した方には木のメダルをプレゼント♪

生きもの発見、一番のり! 木のメダルもゲット♪

自由にスケッチできる用紙もあります。
見つけた草花を飼育ケースで観察しながらスケッチ。
家に帰って色をつけよう♪

集めるとオリジナルの図鑑が完成して、家に帰ってからも楽しめます。
9月26日まで、いこいの森公園パークセンターで開催しています。
生きものを探しながら公園を歩いてみよう!
※木のメダルはなくなり次第終了となります。
カテゴリー:イベント|自然情報|西東京いこいの森公園
8月21日(土)に「夏休み親子自然観察会」が開催されました。
こちらは、「西東京自然を見つめる会」と「西東京市公民館」の共催事業。
解説を担当した、パークレンジャーの東浜敬輔(NPO birth)より、当日の報告が届きましたのでご紹介します♪
****************************************
こんにちわ!パークレンジャーの東浜です。
西東京いこいの森公園にて、感染症対策を徹底しながら、7組の親子と一緒に夏の生きものを観察しました。

はじめに生きものを傷つけない「優しい持ち方」を覚えてから、早速生きもの探しに出発!

バッタやトンボ、チヨウ、カブトムシなどなど、次々と現れる生きものたち!
特に10㎝を超えるショウバッタ(メス)は子どもたちに大人気で、初めて見た子はとても驚いていました。


散策の後は、捕まえた生きものを観察して絵を描いてもらいました。
セミの複雑な模様を何色も使って表現した子や、沢山の種類を描きたくて時間が足りなくなってしまう子も。
絵に描くことで色々なことに気づき、思いっきり生きものとの時間を楽しんでくれたようです。


最後に、観察中に気づいた「生きもののすごいところ」を発表してもらい、「トンボの体の模様が綺麗」「チョウの翅の模様が表と裏で違う」といったことに気づいてもらえました。これでこの日のプログラムは無事終了!


「いろいろな生きものがいて、楽しかった!」「この前来たときは全然生き物を見つけられなかったけど、今回はたくさん捕まえることができてよかった」などの感想をいただきました。

***************************************
いこいの森でたくさんの生きものに出会えたみたいですね♪
パークレンジャーと一緒に歩くと、普段見過ごしてしまうような生きものに出会うことができ、身近に豊かな自然環境があることに気づかされることも。
皆さん、親子で楽しい時間を過ごされたようです♪
東浜レンジャー、報告ありがとうございました!毎年素敵な企画をしてくださる「西東京自然を見つめる会」の皆さん、ありがとうございました。
▽西東京自然を見つめる会
https://sizenomitsumeru.jimdofree.com/
▽特定非営利活動法人 NPO birth
NPO birthは公園づくりを協働(市民協働、都民協働)で行うNPO法人です。 (npo-birth.org)
カテゴリー:イベント