「おやこでつくろう!はじめての天体望遠鏡工作」を、12月24日にいこいの森公園で開催!
講師は、あいプラネットの野田祥代さんです。
地球と月はどのくらい離れているかな? このくらい?と子ども達が手をひろげます。
答えは...部屋の遠くに小さな月が!
午前の回は、やとっこ天文あそびのサンタさんが月の位置を教えてくれました♪


工作開始!子ども達は一気に集中モードに。
ボンドをていねいに塗って部品を組み立てていきます。
レンズを持つのはそーっと。表と裏も確認!


外に出て見る練習です。
ピントを合わせて…見えた! 笑顔と歓声がひろがります。
広い夜空で小さな星を探すのは難しいので大人も練習します。


仕上げをして、完成!
冬の澄んだ夜空を見上げるのが楽しみですね♪
ご参加ありがとうございました!


あいプラネットの野田さん、やとっこ天文あそびの皆さん、
すてきなプログラムをありがとうございました!
カテゴリー:イベント|西東京いこいの森公園
12月11日の西東京プレーパーク★キャラバンは「防災かまどで焼いも体験!」
公園の防災機能を実際に体験して学ぶ恒例のプログラムを、谷戸せせらぎ公園で開催しました。
なんと3年ぶり!
開始前、火起こしと焼いもの下ごしらえがスタート。
達人の技であっという間に火起こし完了!
火加減もばっちり。次々におイモを投入!


防災士の方からお話では、住宅地域ならではの備えの説明があり、
皆さん熱心に耳を傾けていました。


焼いもが出来上がるまで、子ども達は外遊び。
小さな子ども達は木の玩具で遊びながら日向ぼっこ♪


アツアツの焼いも、おいしい!
走って遊んで、かまどと焼いもで暖まって、寒さを吹き飛ばしました!

ご参加いただいた皆さま、
「西東京プレーパーク★キャラバン」の皆さま、
ありがとうございました!
「西東京プレーパーク★キャラバン」は、2011年に活動がスタートし、子育て中のママさんたちが中心となってパワフルに活動しています。キャラバン形式で、西東京市内の様々な公園で年間通してプログラムが開催されています。
【主催】西東京プレーパーク★キャラバン、西東京の公園・西武パートナーズ
【協力団体】Co-skip(こどもすき間プロジェクト)
カテゴリー:イベント|市民協働
12月3日は「泉小わくわくDAY」!
年に一度、泉小わくわく公園の会の皆さんが企画し開催している地域のイベントです。
ほら貝と祭り太鼓でスタート!
南京たますだれのオープニングがイベントを盛り上げます。
開会には西東京市長も。



クイズラリーでは公園の防災施設をめぐります。
公園のベンチがトイレに変身!? 西東京市危機管理課の皆さんが仕組みを解説。
全部正解したら景品をゲット!


お祭りひろばでは、太鼓やお神輿と一緒に写真をパチリ。
はっぴも借りてお祭り気分を満喫♪


千本つりはヒモを引いて景品をあてるゲーム。
じゃんけんゲームも登場して、縁日みたいでワクワク!


はらっぱあそびコーナーは、玉入れ、輪投げ、フラフープやけん玉も。
みんな元気いっぱい!


地域のお店コーナーは、
大谷商店さんのアツアツの焼いもと新鮮お野菜、
ヤギサワベースさんにはたくさんの駄菓子や玩具、
隣接のLIFE MEDICAL CARE いずみさんでは、カフェプラスと犬のじどうかんプーチパルがオープン。
どちらのお店も賑わいました!



日が傾き、いよいよ花火体験コーナー「手もち花火de冬でもわくわく!」受付け開始!
年に一度だけ公園で花火ができる特別な日。今年も長い列ができました。
夕暮れのなかでも花火の光はまぶしい!


子ども達の歓声と笑顔が公園いっぱいにひろがった一日となりました。
泉小わくわく公園の会の皆様、メンバーの呼びかけで参加いただいた皆様、
お疲れ様でした!
■泉小わくわく公園の会■
泉小わくわく公園の会では、地域の皆さんが集い・楽しみ・つながる場となるように、公園のイベントの企画やボランティア活動に取り組んでいます。活動にご興味のある方は、事務局の西東京の公園・西武パートナーズ(いこいの森公園パークセンター)へご連絡ください。
メンバー募集中。公園づくりの活動をぜひご一緒に!
泉小わくわく公園の会Facebookはコチラから↓
https://www.facebook.com/izumishowakuwaku
カテゴリー:イベント|泉小わくわく公園