2月11日、積もった雪がまぶしいくらいの良いお天気♪
「おやこでつくろう!はじめての天体望遠鏡工作」を、いこいの森公園で開催しました!
やとっこ天文あそびの皆さんとの共催で、講師は、あいプラネットの野田祥代さんです。
まずはキットの袋を開けて部品をしっかり確認。
いろんな部品に興味しんしん。

「月のおはなし」では、地球と月の大きさの違いにびっくり!
宇宙のひろがりを感じるお話しに引き込まれます。

工作が始まると、会場がワクワクした雰囲気に♪

ひとつ組み立てるたびに笑顔がこぼれます。

レンズを入れるところまで完成したら外へ!
目標のものを望遠鏡で見つけて、ピントを合わせる練習をしながら、
ちゃんと出来ているか確認します。

グラグラしないように、腕を固定するのがポイント。
体をしっかり支えててね!

遠くの枝先がはっきり見えて、ありこちから歓声が!
皆さんバッチリの出来上がり。

やとっこ天文あそびさんの天体望遠鏡は素敵なデコレーション♪
三脚を使った観察も体験。

部屋に戻って仕上げの工作です。
三脚用の部品は、ボンドが乾くまでゴムでしっかり固定。
集中している様子が、どのテーブルからも伝わってきます。

真剣なまなざしと集中力!

一人で着々と仕上げているお友だちも。
本格的な天体望遠鏡に変身!

自分で作った天体望遠鏡で見る月はきっといつもと違うはず。
夜空が楽しみですね!
雪景色を背景に、元気な笑顔いっぱいの一日となりました。
やとっこ天文あそびの皆さん、あいプラネットの野田さん、
素敵なプログラムをありがとうございました!
カテゴリー:イベント|市民協働|西東京いこいの森公園

